※初診及びソフトコンタクトレンズ再診
※一般診療の再診は受付出来ません
診療時間9:00~12:30 / 15:00~18:30
(月曜日は午前診療は12:00まで)
休診日日曜日 / 祝日 / 水曜日午後 / 土曜日午後
※初診及びソ フトコンタクトレンズ再診
※一般診療の再診は受付出来ません
※初診及びソフトコンタクトレンズ再診
※一般診療の再診は受付出来ません
診療時間9:00~12:30 / 15:00~18:30
(月曜日は午前診療は12:00まで)
休診日日曜日 / 祝日 / 水曜日午後 / 土曜日午後
※初診及びソ フトコンタクトレンズ再診
※一般診療の再診は受付出来ません
令和2年4月より先進医療の多焦点眼内レンズは選定療養の取扱いとなりました。
選定療養とは、追加費用を負担することで保険適用外の治療を、保険適用の治療と併せて受けることができる医療サービスの一種です。
白内障手術技術料は通常の医療保険で賄い、多焦点レンズを選択することで増える費用について、自費で追加費用をお支払いいただきます。
実際にお支払いいただくのは保険診療で行われる白内障手術の自己負担金と差額レンズ代を足した金額になります。
民間医療保険の先進医療特約はお使いいただけません。
*差額レンズ代は医療機関によって多少の違いがあります
白内障手術では濁った水晶体の替わりに人工の水晶体を入れます。
これを「眼内レンズ」といいますが、一般的には保険適応の単焦点の眼内レンズを使用します。
「単焦点眼内レンズ」は遠くか近く(あるいは中間)のどこか一点にしか焦点が合いません。
このため遠くに焦点が合っている場合には近用の老眼鏡が必要となり、近くに焦点が合っている場合は遠方用の眼鏡が必要となります。
この欠点を補うために遠くと近くの2カ所に焦点が合う「多焦点眼内レンズ」が開発されました。当院では「多焦点眼内レンズ」での手術にも対応しております。
遠方に合わせた場合、1箇所しかピントが合わないため近距離のものはぼやけてしまいます。
遠方と近距離など2か所にピントが合わせ見ることができます。
多焦点眼内レンズのメリットとしては近くと遠くに焦点が合うので、手元もはっきり見え、手術後も老眼鏡などメガネへの依存度が減ります。
職業柄メガネが装用できない方にも良好な視力を得ることができます。
自由診療のため高額であり、薄暗い場所では細かい文字が見えにくく感じたり(コントラスト感度の低下)、夜間ヘッドライトやネオンサインの光がまぶしく感じたり(グレア)、光の周辺に輪(ハロー)が掛かって見える場合があります。
また中間距離など見づらい距離ではメガネが必要なり、単焦点に比べると見え方が細やかではなく、慣れるのに時間が掛かることがある(数週間~数カ月程度)
以下のような方は多焦点眼内レンズに適している方です。
以下のような方は多焦点眼内レンズに適していない方です。
絶対にメガネを掛けたくないという方は、多焦点眼内レンズの見え方には満足できないケースが多くお勧め出来ません。
遠方から近方まで連続的に自然な見え方を提供する連続焦点型のレンズです。
多焦点眼内レンズのデメリットであるコントラストの低下を少なくし、グレア・ハロー(眩しさ)も軽減しています。※レンズの設計上、ゼロではありません。
多少のコントラスト低下やグレア・ハローを許容でき、日常生活でなるべく眼鏡を掛けたくない方に向いているレンズです。
遠方から中間まで自然な見え方を提供する焦点深度拡張型(EDOF)のレンズです。
従来の多焦点眼内レンズとは違い、コントラストは単焦点レンズと同等で、グレア・ハロー(眩しさ)はほとんど気になりません。
手元を見る際は眼鏡を掛けることを許容でき、単焦点レンズのような綺麗な見え方を希望する方に向いているレンズです。
Alcon PanOptix (アルコン パンオプティクス)
Alcon Vivity(アルコン ビビティ)
保険診療で行われる白内障手術の自己負担金と差額レンズ代を足した金額
差額レンズ代(片眼)の表を以下に
差額レンズ代(片眼) | ||
---|---|---|
テクニスオデッセイ | 297,000円(税込) | |
テクニスオデッセイ 乱視用 | 319,000円(税込) | |
テクニスピュアシー | 297,000円(税込) | |
テクニスピュアシー乱視用 | 319,000円(税込) | |
アルコン | アルコン パンオプティクス | 297,000円(税込) |
アルコン ビビティ | 297,000円(税込) |
これまで多焦点眼内レンズの手術は健康保険が適用されずに全額自己負担でしたが、令和2年4月より多焦点眼内レンズは選定療養の取扱いとなりました。
選定療養では白内障手術技術料は通常の医療保険で賄い、多焦点レンズを選択することで増える費用について、自費で追加費用をお支払いいただきます。
またレンズも従来の多焦点眼内レンズの弱点であるコントラストの低下やハロー・グレア現象を抑制した新しいレンズが開発されています。
手術自体は従来の白内障手術と全く変わることなく、安全性にも差がありません。
優位性や注意点をご理解いただきました上、多焦点眼内レンズを使用した手術をお考えの方はまずはお気軽にご来院、ご相談下さい。